ポルシェ ファンならば見逃すことのできない一味違う911 タフな「砂漠の耐久レース」パリ・ダカール ラリーでも勝利を飾ったポルシェ911 カレラ 3.2 4×4 (タイプ953) 1984 パリ・ダカール ラリー ウィナー

プラッツのおすすめ商品紹介
スポンサーリンク

「砂漠の耐久レース」パリ・ダカール ラリー

 ポルシェのモータースポーツ活動といえば、サーキットで繰り広げられる、ル・マン24時間に代表される耐久レースのことを真っ先に思い出される方が大多数のはず。
 しかし、これとは対照的に、彼らがかつて「砂漠の耐久レース」と称されたパリ・ダカール ラリー(現ダカール ラリー)に出場していたことをご存じでしょうか?

画像

 ポルシェ初のパリ・ダカール ラリーへの挑戦は1984年、グループB仕様の実験車両953(カレラ 3.2 4×4のホモロゲーション取得モデル)によるものでした。
 これは930型911のボディに開発段階の4WD駆動システムを組み合わせたマシンで、その有用性を過酷なラリーの世界で検証することが目的でした。

 また、同マシンはポルシェ911系のラリーカーとしては初の4WDマシンとしても知られており、エンジンは大幅な軽量化の手が加えられた3.2リッター空冷式自然吸気水平対向6気筒を搭載、モノコックボディのトンネルに944から流用したプロペラシャフトを組み込んで四輪を駆動する仕組みを投入。最低地上高を高めた同マシンは、200km/hを超える最高速を誇りました。

 そう、同マシンはかの名車・ポルシェ959のプロトタイプでもあったのです。

画像
画像

 なお、ポルシェ的には実験車両の953で世界ラリー選手権(=WRC)と世界耐久選手権(=WEC)へ参加しようと考えていたのですが、WRCにおけるグループBの消滅で同マシンでは参戦はできなくなってしまい、パリ・ダカール ラリーで好成績を収めることへ目的が転じることになります。

 そしていざ実際に3台の953で1984年のパリダカへ参戦したところ、レネ・メッジ/ドミニク・ルモイヌ組が2位のレンジローバーへ2分の僅差をもって総合優勝、ジャッキー・イクス/クロード・ブラッスール組が6位、ロランド・クスモウル/エーリッヒ・レルナー組が28位と、初戦にして好成績を残すに至りました。

 ちなみにこの年のパリダカをスタートした313台のうち、約10,000kmの道のりの中でゴールしたのはわずか98台。19日間に亘る戦いの末、ポルシェ911 カレラ 3.2 4×4 (タイプ953)はトップタイムにてゴール地点のラック・ローズまで辿り着いたのです。

プラッツ/BEEMAX『1/24 ポルシェ 911 カレラ 3.2 4×4(タイプ953) 1984 パリ-ダカール ラリー ウィナー』

 それでは肝心のキットに目を通していきましょう。

画像
プラッツ/BEEMAX 1/24 ポルシェ 911 カレラ 3.2 4×4(タイプ953) 1984 パリ-ダカール ラリー ウィナー

 プラッツ/BEEMAXによる1/24スケールキットは、仕上がり全長は約190mm、全幅約70mmで、特徴あるボディスタイルや嵩上げされた車高など、パリダカ仕様ならではのプロポーションをリアルに再現しています。
 マシン外観の見どころはリアに集中しており、多大なダウンフォースを生み出すと同時に、3.2リッター空冷式自然吸気水平対向6気筒エンジンを冷却するエアダクトを兼ね合わせた巨大なリアスポイラーと、熱気を引き抜くために設けられた多数のエアアウトレット(リアエンド付近にところ狭しと並ぶ凹状の穴)は、ラリー(ラリーレイド)の世界における過酷さを体現していると言えるでしょう。

 また、「……なぜこんなところにバックミラーが!?」と誰もが思う、ルーフに装着された2本のバックミラーはよくも悪くもこのマシンならではのアクセントとなっています。
 さらに、前後サスペンションなどその構造が厳密に再現されたシャーシは、エンジン下面も立体感溢れる仕上がり。
 インテリアはロールケージをはじめとし、ラリー装備を詳細にモデル化しており、パリダカでのハードな走りが伝わってくるようです。

メーカー・ブランド :: プラッツ :: プラッツ/BEEMAX 1/24 ポルシェ 911 カレラ 3.2 4×4(タイプ953)1984 パリ-ダカール ラリー ウィナー プラモデル BX24038 - プラモデル通販専門店【ホビコレ】|飛行機・車・鉄道模型・完成品販売
プラスチックモデル コード:4545782098921 【実車について】 1984年のパリ-ダカールラリーを制するためにポルシェが開発したのがポルシェ911カレラ 4×4(タイプ953)です。 ポルシェ911のラリーカーとしては初の4WDマ...
画像

 なお、もちろんマーキングは1984年のパリダカ優勝車(カーナンバー176)を再現。レースの世界と非常に親和性の高かった、ロスマンズ カラーを懐かしむ人もいるかと思います。

 そして、もはや恒例となった別売の専用ディテールアップパーツセットには、繊細な表現を演出する多数のエッチングパーツ(ブレーキディスクやワイパーパーツ、コクピット内部のディテールアップパーツや、ノーズ先端から車体下方に向け装着するアンダーガード、タイヤの後方に装着するマットガード等)や、ケブラー地を表現するためのシート用デカールなどが付属。
 これは同社製(もっともこちらはnunuブランドですが)ポルシェ911 SC/RS 1984 オマーン ラリー ウィナーの専用ディテールアップパーツセットと同様に、アンダーガードやマットガードは実車と同レベルまで均一に薄く削り込むのは人力ではほぼ不可能なため、この専用ディテールアップパーツセットは「同時購入必須」と言えるはずです。

画像
プラッツ/BEEMAX 1/24 ポルシェ 911 カレラ 3.2 4×4(タイプ953) 1984 パリ-ダカール ラリー ウィナー用 ディテールアップパーツ
メーカー・ブランド :: プラッツ :: プラッツ/BEEMAX 1/24 ポルシェ 911 カレラ 3.2 4×4(タイプ953)1984 パリ-ダカール ラリー ウィナー用 ディテールアップパーツ EX24038 - プラモデル通販専門店【ホビコレ】|飛行機・車・鉄道模型・完成品販売
ディテールアップパーツ コード:4545782098938 【商品について】 プラッツ/BEEMAXの1/24 ポルシェ 4×4(タイプ953)1984パリ-ダカールラリーウィナーのキットに対応した専用のディテールアップパーツセットです。 ...

 ノーマルな911とはひと味もふた味も異なるこの911カレラ 3.2 4×4 (タイプ953)、ポルシェ マニアだけでなく、ラリーカー マニアにも楽しんでいただけること必至です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました